片倉工業(3001)から株主優待のご案内が到着 富岡製糸場をありがとう
片倉工業(3001)から株主優待のご案内が到着しましたのでご紹介します。
はっきり言って大好きな銘柄です。1回で全てを書くとマニアックな内容になってしまうので、今回は軽くいきたいと思います。
今後も優待が届く度に紹介することになるので、さらっといきます。
元々は蚕糸、製糸業で戦前戦後の日本の発展を支えてきた会社です。「殖産興業」という言葉を聞いたことの無い方はいないはずです。元の社名が片倉製糸紡績株式会社(英文社名:Katakura Silk Spinning Co., Ltd.・・・カッコよすぎる)ということもあり、各地に製糸工場を持っていたので、その跡地をショッピングセンターにしたりして上手に業態を変化させて生き残っている会社です。コクーンシティの「コクーン」は繭の英語です。世界遺産で歴史の教科書にも出てくる富岡製糸場の最後の所有者は片倉工業でした。1987年に操業自体は停止していましたが、その後も私財を投げ打って(ちょっと大げさですかね)維持してきました。
片倉工業の評価
先ず、片倉工業の評価ですが、私の中では5段階で「B+」評価の銘柄です。
A:大好きです(組成時からのポートフォリオは勿論、入居や退去テナントまで把握するくらい)
B:買いたいです(現状のポートフォリオやテナントを把握するくらい)
C:安くなったら買いたいレベル(現状のポートフォリオやテナントをラフに把握するくらい)
D:まあ買わないレベル(値動きはチェック)
E:絶対に買わないレベル(値動きはチェック)
東京スクエアガーデン
片倉の旧本社は京橋にあり、それが建て替えで東京スクエアガーデンになりました(正確には片倉の旧本社ビルとその周辺の再開発によって建てられた)。東京スクエアガーデンは銀座線の京橋駅にも直結しており、有名どころですとTwitterやブリヂストンが入居しています。スクエアガーデンは東京建物も絡んでいた関係で東京建物系の日本プライムリートも持ち分を保有しています。
話が脱線しますが、このスクエアガーデンの庇は特徴的ですね。庇を設けることにより、太陽光が室内に入り込み難くなり、格段に省エネ効果をUPさせています。最初は少しカッコ悪く見えますが、庇の工夫を目にすれば見え方も変わってくるのではないでしょうか。ガラス張りのビルってカッコよいですし、最近はマンションでも増えて来ていますが、庇の無いダイレクトウインドウのタワーマンションの真夏の暑さはヤバいはずです。
さて、そんな立派なビルを所有している片倉工業ですが、自分たちは明石町にあるニチレイのビルに入居しています。なんと慎ましい。
片倉工業の配当金
今回の配当金は1株当たり16円です(厳密に言うと、取締役会での決議前なので、予想値です)。片倉は年に1回の配当なので通期で16円配当となります。配当を行うにも費用がかかるわけですし、長期保有前提の私の様な人間からすると年1回の配当というのは大歓迎です。今の株価(約1500円)ベースだと、年間の配当利回りは1%強になっています。低すぎると感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、これでも増配傾向です。片倉の場合は配当が少ないと言うよりも株価が高いのかもしれませんね。片倉工業の魅力には海外投資家が気がついてしまっているからでしょう。日本の株価が大幅に下がり片倉の株価も下がった際には全力で買いに入りたいと考えています(と言える程の資産はありませんが)。
片倉工業の株主優待
片倉工業も株主優待を導入しています。権利日は12月末です。片倉工業も長期保有者を優遇しています。
私は毎回はちみつをいただいていましたが、今回は2つもらえるようなので1つは富岡製糸場に寄付をしましょうかね。
はちみつが大好きな私の頭の中には「はちみつは賞味期限が長い」と言うのが強く刷り込まれているので、カタログギフトでしょっちゅうはちみつをもらうのですが、中々最後まで食べることが出来ません。今年こそは食べきりたいと思います。
①紳士肌着
②婦人肌着
③紳士肌着、シルク混ソックスのセット
④婦人肌着、シルク混ソックスのセット
⑤国産はちみつ
⑥コクーンシティ優待券
⑦富岡製糸場への寄付
100株以上 | 1,000円相当:①②⑤⑥⑦より 継続保有期間 3年未満:1点選択 3年以上*:2点選択(同一品選択可) |
---|---|
1,000株以上 | 2,000円相当:③~⑦より 継続保有期間 3年未満:1点選択 3年以上*:2点選択(同一品選択可) |
3,000株以上 | 4,000円相当:③~⑦より 継続保有期間 3年未満:1点選択 3年以上*:2点選択(同一品選択可) |