ヒューリック(3003)から株主優待のカタログギフトをいただきました。 ありがとう銀座の大家さん ピエール・エルメも選べます

ヒューリック(3003)から株主優待のカタログギフトが到着しましたのでご紹介します。
今月は12月末を権利確定日としている会社さんからの優待ラッシュ気味となっております。とても楽しみな時期なので、これからもいくつかの銘柄を順次紹介していきたいと思います。

以前ご紹介したヒューリックの記事はこちら→ヒューリック(3003)から配当金が入金されました
その後も電通本社ビルにリクルートGINZA8ビルにとアグレッシブに攻めています。長期で見れば必ず不動産投資は儲かると私は信じているので、こういう攻めの姿勢は大好きです。逆に言えば、一時のキャッシュ欲しさに貴重な不動産を売却してしまう企業に魅力を感じません。どうせ無駄な構造改革に多額を費やしたり、変な会社をジャンピングキャッチの高値で買って減損してしまうのが目に見えています。具体的な売却方法は分かりませんが、各種手数料や税金なんてものもかかりますしね。

 

ヒューリックの評価

先ず、ヒューリックの評価ですが、私の中では5段階で「B⁻」評価の銘柄です。「前回と変わらず」です。従来はA評価もしくはB評価の銘柄だったのですが、最近は、大丈夫!?と思うくらいホテルなどを次々と高値で買い漁っている印象があり、その少々、積極的過ぎる姿勢が不安なので、そこをマイナスして、「B⁻」としました。

A:大好きです(組成時からのポートフォリオは勿論、入居や退去テナントまで把握するくらい)

B:買いたいです(現状のポートフォリオやテナントを把握するくらい)

C:安くなったら買いたいレベル(現状のポートフォリオやテナントをラフに把握するくらい)

D:まあ買わないレベル(値動きはチェック)

E:絶対に買わないレベル(値動きはチェック)

 

ヒューリックはもともと富士銀行(今のみずほ銀行)の店舗ビルの管理事業を行っていたこともあり、多くの銀行店舗を保有していました。銀行は好立地にある(だけど建物は古い)ので、それを建て替えて賃貸収入を得ています。空室率も極めて低いです。試しに都心の駅前で空を見上げて360℃回転してみてください。どこかのビルにはヒューリックの会社ロゴがついていると思います。それくらい沢山ビルを保有しています。

ヒューリックロゴ→

 

もともと地味なビル賃貸業でしたが、みずほ銀行の後押しもあってかアベノミクスに乗って、急拡大しています。リートも上場していますし、商業ビルやホテル、シニア向け施設など総合不動産会社と言って良いのではないでしょうか。地味だし、会社規模は大きくないけれど、確実に高収益を上げてくれる会社という点を評価して私は購入したのですが、すっかり当時と業態が変わってしまいました。

 

ヒューリックの配当金

今回の配当金は1株当たり18.5円です(厳密に言うと、取締役会での決議前なので、予想値です)。これで2020年度通期での配当は36円となりました。21年度は38円の予想です。
従来、配当はあまり多くなかったのですが、最近は増配を繰り返していまして、今の株価ベースだと、年間の配当利回りは3%強になっています。

 

ヒューリックの株主優待

それに加えて、年に1回3000円相当のカタログギフトを貰うことが出来ます。
詳しいルールはこちら→

ヒューリックも長期保有者を優遇していまして、300株以上を3年以上保有していると、カタログギフトをもう1つ貰うことが出来ます。つまり、6000円分の優待です!
我が家は私も主人も長期保有なので、全部で4つももらうことが出来ます(カタログ自体は1冊で、応募するハガキが1冊につき2枚入っています)。
さらにさらに、ヒューリックの優待の良いところは、何と言ってもこのカタログギフトが充実している点です。私はカタログギフトをくれる銘柄を複数保有しているのですが、その中でもトップクラスに充実したカタログギフトです。以前、長瀬産業の記事でも書きましたが、この〇×円「相当」ってのが、結構重要でして、会社によっては欲しい商品がなかったり、これで〇×円!?って思ってしまう商品ばかりだったりするんですが、ヒューリックの優待は満足度高いです。

折角なので、今回、一部商品を写真で紹介致します。有名なところでピエール・エルメなんかもあったりします。私はCP(コストパフォーマンス)重視なのであまりスイーツを選ぶことはないのですが、4つもあると1つくらいもらってみたくなります♪
他にはシャインマスカットや中村屋のカレーも美味しいです。

NISAの枠が余っている方は購入を検討しても良い銘柄の1つではないでしょうか。

0

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です