CARTA HD(旧VOYAGE GROUP)から株主優待が届きました
CARTA HOLDINGS(3688)から株主優待と配当が届きましたので、紹介したいと思います。
元々、私はVOYAGE GROUPという会社の株を保有していたのですが、2019年に電通100%子会社のサイバー・コミュニケーションズ(CCI)と経営統合が行われ、持ち株会社CARTA HOLDINGSになりました。
CARTA HOLDINGS の評価
先ず、CARTA HDの評価ですが、私の中では5段階で「C」評価の銘柄です。
A:大好きです。会社や社員さんを応援しています。配当や優待も魅力的です。
B:好きです。事業に魅力を感じています。配当や優待も魅力的です。
C:買いたいです。配当や優待に魅力を感じています。
D:まあ買わないレベル(値動きはチェック)。買っても値上がりしたら売却します。
E:絶対に買わないレベル。この優待って誰がいるの?
ポートフォリオの中に何だか見慣れない株があるなと思っていたのですが、いつの間にか経営統合されておりました(;^ω^)
VOYAGE GROUPの時の株主優待はカジタクの5000円割引券で、それに魅かれて購入したので、CARTAってカータ?カルタ?読み方も分かっていませんでした。
CARTA HOLDINGSの配当金
さて、今回の配当金は1株当たり8円でした。年間16円程度の配当なので、現在の株価ベースだと、年間の配当利回りは1%強です。
私は株価が3桁の時に購入したので、3割以上は上昇してくれています。
CARTA HOLDINGSの株主優待
株主優待のタイミングは6月末と12月末の年2回です。
優待の内容は以下の通りです。
継続保有期間 3 年未満の株主には「デジコ」1,000 円相当/回(年 2 回)
継続保有期間 3 年以上の株主には「デジコ」1,500 円相当/回(年 2 回)
優待を含めた実質利回りは以下の通りです。
3年未満だと、優待含めた実質利回りは(1000円×2回+1600円)÷1300円≒2.7%
3年以上だと、優待含めた実質利回りは(1500円×2回+1600円)÷1300円≒3.5%
「デジコ」は色々なポイントに交換出来るので、現金と同等の価値と見なして良いでしょう。交換手続きは割と簡単です。Amazonギフト券以外には2ステップ(デジコ→PEXポイント→希望のポイントへ交換)ありますが、許容範囲です。
デジコの紹介も貼っておきます↓
正直、今の株価だと購入する気にはなれませんが、成長可能性のある会社だと思うので、実質4%を超える900円程度に下がったら、購入しても良いのではないでしょうか。
電通の連結子会社になっているので、TOBされる可能性もありますしね♪
おまけですが、写真にも写っている「ふるさと本舗でふるさと納税をすると8%のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンコード」が同封されていました。私は楽天でポイントを貯めているので、利用することは無さそうですが、これは表には出てこない隠れ優待ですね。
普通のOLが楽天ポイントを1年間に100万ポイント貯めることが可能なのか、自分自身で試してみるの巻き