投資、運用方針②
私は自身が考える「あるべき値」とのギャップが大きい物を見つけること、を信条としています。
そして何事も先ずは目標を決め、そこにどうやって到達するかを考えることが重要だと考えています。
ということで、このブログにおいても先ずは目標(投資、運用の目標)を設定したいと思います。👏👏
(目標の設定と言いますか、私の目標の公表ですね)
目標はシンプルで分かり易い物が良いと思うので、
・50歳前後でアーリーリタイアする(もちろん、リタイア後も金銭的に無理の無い生活を送ることを前提とする)。
・具体的には50歳前後で自由になる金融資産を5,000万まで増やす(年金は除きます)。
これを実現するための手段としてこのブログを活用したい(皆さんに活用してもらいたい)と思います。
私の実績は月次や年次で公開していきます!
目標を達成するために私が実践している(これから実践することも含みます)ことを公開していきます。
もし、更に有益な情報があった場合は皆さんからも情報提供やご提案をお願い致します(だって目標を達成したいんだもん。50歳じゃなくて45歳で前倒してリタイア出来たら最高じゃないですか。仮に53歳になってしまったとしても前向きに生きていきたいですね。)。
さて、目標を勝手に決めてしまっては、納得いかない方もいらっしゃるかと思いますので、私が決めた目標の根拠と言いますか、理由を少しだけご説明したいと思います。
そもそもお互いの目標が違っていると、話にならないですもんね。
例え目標が異なっていても、目標の根拠は少なくとも理解し合わないとやっぱいけないと思うんです。
それでは、何故私が50歳前後で自由になる金融資産を5,000万まで増やそうとするのか。
5,000万まで増やしたら、ある程度自由にリタイア生活を送れると思うのかを説明したいと思います👏👏👏
先ず、このブログのターゲットは主に会社員の方を想定しています。
それも20代で1千万稼いでいます(`・ω・´)みたいな方は想定していません。
親から3億円相続しまして、みたいな方は想定していません。
年齢にもよりますが、20代で400万円、30歳前後で500万円くらいの方(当時それくらいだった方)を想定しています。
「え、300万円しかないよ(´・ω・`)」という方も私の考え方に共感いただけるのであれば全く問題無いのですが、投資にはリスクがあります。
なので、時にはマイナスになったりする時もあります(10銘柄買って未来永劫全部上がるということはまず不可能でしょう)。
お給料や貯蓄が少ないと、相場が厳しい時に冷静な判断が難しくなってしまうので、やはりある程度の安定した収入や貯蓄がある方をメインに考えていきたいと思います。
・一時的にはマイナスになっても長期ではプラスにもっていく、
あるいは
・10銘柄のうち3つは10%マイナスだけど、4つ5%プラス、3つは30%プラスになってトータルでは15%プラス
のようなことを目指します。
私の共感いただける方がいらっしゃると良いのですが・・・
一応、50歳まで働くことを想定しているので、
「1分1秒でも早くリタイアしたい」みたいな方や、「運用は年利100%が基本でしょ」みたない方には合わないと思います。
戦闘民族というより農耕民族スタイルです。基本は農業で、たまーに山に狩りに行く感じのスタイルです。
さて、会社員の場合、5,000万といっても実際には
5,000万円に加えて年金、保険金、退職金で凡そ7,000万円前後となります。これを4%で回せば、年間300万程度となります。
多少、仕事で稼げば、贅沢しなければ十分生きていけそうです(だってこれに年金もあるんですよ!いくら減っても年間100万くらい年金はもらえるでしょう)。
90歳で死ぬまでの40年間で使える額を計算すると、
7,000万円+2,000万円(100万円/年×20年分)+運用益+バイト代
で1億2千万はあるでしょう💰💰💰
「退職金なんてねーよ!」とか「1億2千万じゃたりねー!」という方はリタイアを延長するとか、少し貯蓄のペースをあげるとかしてみましょう。
逆に「1億2千万もいらねー!」という方は1年早くリタイアするとか
お一人お一人で調整してみて下さい。
ここで私がやりたかったことは、大体、こんな感じになりますよ、という基準を示すということですので♪
基準を元にどうしようか考えるとグッと身近になると思うんです。
さて、それでは次に、5千万を50歳で貯めるにはどうしたら良いかを考えてみましょう。
仮に今の年齢を30歳、保有資産を800万とすると、
毎月4万円を積み立て、複利4%で運用すると20年で6,000万円になります。恐るべき複利パワー。
これなら2割下がっても4,800万円になります。
ボーナスは全部使い切ってもこれだけ貯まります。
どうでしょ、何とかなりそうな気がしてきませんか。
「800万もねーよ!」という方は目標を4,500万にするとか、リタイアを延長するとか
お一人お一人で調整してみて下さい。
ここで私がやりたかったことは、大体、こんな感じになりますよ、という基準を示すということですので♪
と言うことで、目標は複利4%とします(株式については約20%の税金がかかるので、5%を目標とします)。
具体的にどうやって複利4%を目指すのか、それは現実的なのかということは次回以降考えていきましょ。
ブログはある程度の文字数が無いとヒット数が増えないという情報を見かけました。
読者の立場になった時、無駄に長いのは気持ちの良い物ではないですし、ブログで大儲け出来るとは思っていないので、短い記事が多くなります。
時流に逆行したスタイルでどこまでの実績が出るか、月次で公開していきます。
奇跡的にこのブログを見つけた方はたまに覘いてやってください。