オリックスから株主優待の海鮮丼の具が届きました

オリックス(8591)から株主優待の「海鮮丼の具セット」が届いたので、ご報告します。

先ず、オリックスの評価ですが、私の中では5段階で「C」評価の銘柄です。

A:大好きです。会社や社員さんを応援しています。配当や優待も魅力的です。

B:好きです。事業に魅力を感じています。配当や優待も魅力的です。

C:買いたいです。配当や優待に魅力を感じています。

D:まあ買わないレベル(値動きはチェック)。買っても値上がりしたら売却します。

E:絶対に買わないレベル。この優待って誰がいるの?

 

結論から申し上げて、オリックスは「とりあえずNISAで買っておけば良いおススメ銘柄」の1つです。

 

株をこれから株を始めるという方は「何も考えずにオリックス買っとけば良い」と思います。

 

オリックスは、プロ野球のオリックスバッファローズで有名ですが、銀行、保険、不動産、リースなど多角的な金融事業を行っています。

オリックスと言うと、イチロー、そして宮内義彦元CEOが有名ですね。

 

正直、多角化し過ぎていて、良い意味で「何をやっている会社かよく分からない会社」ですが、元々はオリエント・リースと言う単なるリース会社でした。

今は双日になっている、ニチメンや日商岩井、三和銀行(現三菱UFJ)などが中心となって1964年に設立されました。

商社の1子会社がここまでの会社になると誰が予想出来たでしょうか。

 

さて、そんなオリックスの配当性向ですが、今期のみ50%としています。

下期の配当は未定ですが、上期は35円配当でした。仮に21年3月期の配当がゼロであっても現在の株価(約1350円)ベースで2.6%あります。

そして、見て下さい、この見事な増配っぷり

 

 

さらに年に1回カタログギフトを貰うことが出来ます。権利日は3月末です。

詳しい内容はこちら↓

オリックスグループと取引のある会社が取り扱う商品を厳選してカタログギフトに仕立ててくれています。

50種類以上の中から選ぶことが出来ます。私はカタログギフトをくれる銘柄を複数保有しているのですが、その中でもトップクラスに充実しているカタログギフトの1つと言って良いでしょう。

 

オリックスも株主優待は長期保有者を優遇していています。

基本的に私は短期売買はしないので、長期保有者を優遇している銘柄を狙っています。

■100株以上
(保有期間:3年未満): 3,000円相当
(保有期間:3年以上): 5,000円相当

 

優待銘柄を複数持っていて、一番困ることが、同じようなタイミングで複数の会社から優待が届くことなんです。

 

食品系は賞味期限があったりするんで、腐らせたら勿体ないので、結局賞味期限が長い冷凍のハンバーグやコロッケになることが多いです。

 

どうしても肉系が多くなりがちなので、お魚系が充実しているオリックスは大好きです。

 

 

以前、長瀬産業の記事でも書きましたが、この〇×円「相当」ってのが、結構重要でして、会社によっては欲しい商品がなかったり、「これで〇×円!?」って思ってしまう商品ばかりだったりするんですが、オリックスの優待は満足度高いです。

 

充実しているので、我が家は私に加えて主人の名義でも株を購入しました。

 

オリックスの5年チャートを見て頂くと分かるのですが、2018年から順調に右肩下がりで我が家は4割くらい含み損になっています。ただ、逆に言うとここまで下落してくるとこれ以上下がる可能性は低くく、NISAの枠が余っている方は購入を検討しても良い銘柄の1つではないかと思います。

 

0

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です